Comment: 0

その1 はじめのブログ

「なんの仕事をしてるの?」と聞かれ、
「広告を担当してます」と言うと、
「あー、広報ね」とか
「広告代理店の人?」とか言われます。

 広告部署って、俗にいう人気部署なわりに、
会社によってかなり業務内容が違うので、
はっきりと広告担当のお仕事はこれ!って
イメージできる人は少ないのではないでしょうか。

 私は縁あって、
零細企業のBtoC広告→
大手企業のBtoB広告→
中小企業のダイレクトレスポンス広告を経験しましたが、
業務内容は全っ然!違いました。

零細企業の広告担当なんて、
自分でイラレ使ってツール作成しちゃいますから(笑)
WEBサイトの修正やアップデートは
当然のように広告担当の業務ですし。

大企業の広告担当は自分で制作はしませんよね。
ぜーんぶ広告代理店がしてくれます。

楽チンじゃん!って気がしますが、
かわりに神経つかいまくりの社内調整や、
広告代理店を宥めすかして動かす力、
頭痛くなるような企画戦略立案力が必要になります(笑)

会社の規模だけでなく、
BtoBとBtoCでも違いますし。
電波担当とか展示会担当、
といった媒体毎の担当によっても違いますし。

なので「前職で広告を担当してました!」といっても、
前職の知識が役に立たない…
という事も多いのではないでしょうか。

私も大きい会社の広告担当になったとき、
それまでの知識が全く役にたたず、
毎日右往左往な感じでした。

いちばん分からなかったのは、
広告戦略とか企画書とかオリエンの書き方で、
本屋で「企画書の書き方」的な本を立読みしたり、
ネットで「オリエンの書き方」を調べたりしました。

でも、結局本とか読むより
先輩に教わる方が100倍早いんですよね(笑)

私はラッキーなことに、
入社してから殆どの時間を宣伝部で過ごしたという
大企業には珍しい方に、
広告のノウハウを教わることが出来ました。

そして自分も広告担当として
山のような失敗体験と
数少ない成功体験を積み、
「これって他の広告担当者にも役立つかも…」
みたいなノウハウがちょこちょこ溜まってきました。

そんな広告実担当者のお話を
時事ネタを交えながら、
つらつらと書いていきます。

0 コメント:

コメントを投稿